漢字で書くと
6月の春の薔薇祭りが目前にせまったハイジの村ですが、
つるバラよりひと足はやく、
モッコウバラが満開です♪
やさしげに小ぶりな花をたくさんつける姿が魅力的。
バラのシーズンに先立って咲く、このモッコウバラですが、
漢字で書くと、「木香薔薇」なんだそう。
カナカナで書くより、断然すてきですよね。
わたしは漢字を知ったとき、
おもわず「すてき!」と声に出してしまいました★笑
そして、
こちらにも小さなお花をたくさんつけた木が。
ドウダンツツジというこのお花、
さくらんぼがなっているようにみえませんか?
近づいてみると、この愛らしさ!
こちらは漢字で「燈台躑躅」と書くそうで、
枝が分かれる形が燈台に似ていることからこの漢字が使われ、
「トウダイ」が次第に「ドウダン」に変化していったとか。
そしてこのドウダンツツジは、秋になると真っ赤に紅葉するんだそう!
また違った表情ですてきなんだろうな~と、
いまから楽しみになってしまいます。
そしてそして、こんなお花も咲いています。
こちらも白く小さなお花がとても愛らしいですが、
漢字で書くと「七竈」と、可愛らしい姿とはうらはら、ちょっぴり固い印象を受けます。
これは、ナナカマドの木材が大変燃えにくいことから、
「七度、かまどに入れても燃えない」ということに由来しているとか。
こちらも秋になると真っ赤な紅葉し、真っ赤な実をつけるのだそう!
四季で違った表情を楽しめるのも、植物の魅力ですよね♪
またこのナナカマド、
らしくはありませんが、バラ科の植物なんですって。
そうおもうと、モッコウバラとちょっと似てみえてきました★笑
ひとつのお花でも、
みるだけでなく違う側面からも知っていくと、
さらに愛着がわいて楽しいなぁ、とおもうきょうこのごろです。
ひとみ
色とりどりのお花たち♪
今日は園内で見つけたかわいいお花達を紹介したいと思います!!
まずはこちら・・・
みなさんご存知のつつじ!
「あ!つつじが咲いている!!」と思って歩いていたら・・・
黄色のつつじもありました!
ピンクとはちょっと雰囲気が違い、これもまたかわいいですよね
そして園内のお花の中でも存在感のある花を咲かせているのがこちら・・・
そう、ぼたんです
この大きなお花、園内でも存在感たっぷりです!
そして私のお気に入り
ストロベリーキャンドル
小さくて、赤くて、と-ってもかわいいんです!!
みなさんのお気に入りのお花は何ですか?
これからも園内で見つけたお花をたくさん紹介していけたらなと思っています
あやみ
毎日成長中!
待ち遠しい!!
GWも母の日もあっという間に終わり
皆様は楽しい連休を過ごせましたでしょうか??
私はGWにジェルキャンドル作りの体験を行って、作ったジェルキャンドルと
母の好きなガーベラの花を母の日のプレゼントとして贈りました☆
さてさて!!
今年のチューリップ祭りも終わってしまいましたが、5月は今年初めてハイジの
村に植えられた「ジャーマンアイリス」のお花が咲き始める予定です!!!
5月の中旬あたりからは、キレイで上品なジャーマンアイリス7品種1万株
がこのハイジの村に咲き誇ると思うので、実際にジャーマンアイリスを見たこと
がない私にとってはもう満開が待ちきれませんっ!!!楽しみ~!!!
只今ぐんぐん成長中ですよ!
最近は一気に暖かくなり、春もあっという間に過ぎてしまいましたが
ハイジの村ではたくさんの花が咲き初めています!!
これからどんな花が咲き始めていくのか、育っていくのかが
本当に楽しみですね! うきうき☆
なお