ピラミッドのような
キッズガーデン横の花壇で
ピラミッドあじさいが植えてあります。
このピラミッドあじさいは
ハイジの村のお隣の施設、
花き振興センターで栽培改良された正真正銘の山梨県産。
多くのお客様にお越しになって頂けるハイジの村で、
是非お見せしてくださいとの思いもあり園内に植栽しました。
2年の月日も経ちとても元気に成長しましたよ。
まさにさんかくでピラミッドの様ですね。
色もライムグリーンで暑い夏でも涼しさを感じます。
あじさいはだいたい5月~7月なのですが、
まだまだきれいに咲いてくれているので
もう少し見頃が楽しめそうですね。
ピラミッドあじさいはドライフラワーでも
良く使われているみたいで、
花の冠やらブーケなど色々な物が作れるそうです。
今度、ドライフラワーの先生が来たときに
作り方教えてもらいたいと思います。
話は変わりますが、
22日、23日、24日と
20時30分位~打ち上げ花火が上がります。
夜間営業ラストの打ち上げです。
夏休みの終盤で
ハイジの村で最高の想い出を作ってください。
ひぐ
大人の不思議
今日はどんなブログを書こうかな、と園内を散策。
パノラマ花壇にさしかかると、
えっ、なにコレ。大きい。キノコだっ。
それにしても手のひらほどある大きさ、誰にも気付かれずいつの間にこんなに大きく成長したのだろう、不思議だ。
キッズガーデンへ行くとセミの声が大きくなる、どこにいるんだろう…。
ひたすら木々の間を探してみるもののどこにもいない。ひっそりと身をひそめて大きな声で鳴くセミ、子供達が虫とりが上手なのは何故だろう。
次は薔薇の回廊横ひまわり畑へ行くとハチ達がひまわりの蜜をすっていた。そう言えばひまわりの蜜ってどんな味なんだろう。甘いのか、甘酸っぱいのか。
なんだか今日は気になる事だらけ、
大人になった今だからこそふと気になる不思議が園内にはたくさん。
今日は子供の頃を思い出し汗をかき、たくさんの不思議を見つけて園内を楽しんでみよう。
よね
宿泊者だけが味わえる
夏休みに突入し、スパ&レストランホテル クララ館の宿泊が大変人気です。
クララ館に宿泊されるお客様の夕食時には山梨県産の地場ワインが飲み放題。
このワインは山梨県特有の一升瓶ワインです。
レストラン・パノラマロッジからの雄大な景色を見ながら、地場ワインを飲みつつコース料理を食べる・・・。
気になる料理ですが、中でもハイジの村ならではのコース料理「ラクレットコース」が人気です。
ラクレットとは、ジャガイモにあつあつのチーズをかけて食べるスイスの家庭料理。
本場のスイス産チーズを使用しているので、スイスにいるかのような気持ちが味わえます。
オードブルとしてこのラクレットをお出しする時、お客様に説明をすると「わぁ、本格的だね。」と言った感想が多数。
ここに書ききれませんが、メインディッシュなどもとても魅力的なんです。
ちなみに、サンフラワーフェス協賛でバーベキュー広場の隣に咲いているひまわり畑が見頃を迎えています。
ゆか
夏の風物詩
園内のひまわり、
背もだいぶ高くなってきて、
少しずつですが花を咲かせてきました。
県外に住む僕の友人が
ひまわりがとっても大好きらしく、
この間電話で「明野のひまわりが咲いてきた」、
と僕が言うと、
「すぐ写真を撮って送って」と言ってきました。
なので、今日の青空をバックに
色々な角度からパシャリ。
まだまだ開花している数は少ないですが、
青空に伸びるひまわりを見ると、
何だか元気が出てきます。
まさに夏の風物詩。
良い写真が撮れました。
喜んでくれたらいいな。
これからもっと賑やかになったら、
もっと良い写真をとってあげようと思います。
ともや
この夏限定
- 作成者: ハイジの村
- カテゴリー: お花と植物, ロッテンマイヤーズカフェ
ハイジの村ではひまわり祭りを開催しています。
キッズガーデンにあるひまわりは、
私の目線と同じくらいに大きくなっています。
(160cmくらい)
ここは今後、ひまわりの迷路になるそうです。
ハイジのように元気に駆け回る子供たちの姿を見るのが
楽しみです。
ひまわりといえば、昨日からロッテンマイヤーズカフェで
ひまわりのソフトクリームを販売しています。
クリーミーなのに後味爽やか。
暑い夏にはぴったりです。
街角レストランの桔梗信玄ソフトもいいけれど、
この夏限定のひまわりソフトもおすすめです。
ようこ