温室散歩
本日はバラの温室に来ました。
温室は1年中お花が咲いているので
いつ来ても楽しむことが出来ます。
今は観賞用のイチゴがあり、
中は微かに甘い香りが漂っていますよ。
担当スタッフに声をかけ、おすすめのお花を
いくつか教えてもらいました。
まずはこちらのダイモンジソウ。
小さくて可愛らしいですね。
名前の由来は漢字の「大」に見えるからかなあと
思いましたが、そうでした。
5枚の花弁の長さと並びが
漢字の「大」に見えることからついた名前です。
そしてこちらは「ダーク・アイズ」
蕾はまるで今にも弾けそうなほどにふっくら。
花が開くとピンクと紫の色合いがとっても綺麗ですね。
最後にムスリカが咲いたよと教えてもらいました。
ムスリカを見るたびに
「逆になったぶどうのように見えるなあ」と
思ってしまいます。
ダーク・アイズもムスリカも
これからたくさん咲くのが楽しみだなあ。
次に来たときは新しいお花、咲いているのかな。
まゆ
アンスリウム
真っ赤でなんだかギラギラしたイメージの
温室でよく見かけるあの花。
なんて名前なんだろう、とふと気になり、
調べてみました。
調べたところ、アンスリウムというらしいです。
花言葉は「煩悩」「恋にもだえる心」「情熱」といったなんとも濃い意味。
私が持っていたイメージに近くて
思わず納得しちゃいました。
ちなみに、赤い部分がハートのような形で
熱帯の鮮やかな色彩を持つことから
このような花言葉の由来になっているみたいです。
初めて知ったのですが、
ハート型の赤い部分、実は花じゃなく葉っぱなんですって。
花は真ん中の黄色い棒状のものに密生しているみたいです。
まさか、あの棒状の部分が花だなんて思いもしなかったので
衝撃的なことを知りました。
ハイジの村に勤めて3年。
どこに何が咲いているか、いろんな花の種類やバラの品種を覚え、
また今回も1つ良い勉強になりました。
あしざわ