コチョウラン
毎年、反省しているのに・・・
どうしてでしょう??
お正月 〇kgもふとってしまいました。 トホホ
運動しなければっ!
と思い、お昼休みに園内をちょっとお散歩。
そして、最後にバラの温室へ。
ここは1年中、可愛らしいお花たちでいっぱいなので
いつ来ても、いやされます。
そういえば、2・3・4日のアウトレットで販売していた胡蝶蘭。
アウトレットが終わった今でも、
バラの温室ではアウトレット価格で買うことができるんです!
(お得情報!)
胡蝶蘭は『幸せが飛んでくる』
という花言葉をもつそうなのですが、
色・姿かたちといい気品があって素敵ですよね。
玄関に飾ったら、とっても華やかになるし
すてきな1年になりそうです。
あやか
クリスマスネーム?!
毎年人気の「クリスマスを彩る花の大特価市」。
この間ブログ内で紹介していたミニミニ鉢のお花たちや大きなポインセチア、
めずらしいブルー系のシクラメンを抱えたお客様をよくお見かけします。
毎年新しいものやめずらしいお花が入ってくるので、見に行くのも楽しみです。
そうそう…私も去年ちっちゃなミニバラの鉢を買いましたが、
朝晩の部屋の寒さでお花が咲き終わる頃にはかわいそうなことに…。
冷えきった部屋…一人暮らしのツライところです(笑)
さて、これは山梨のみで栽培されている「クリスマス絵梨花」。
通常3月~4月頃に開花する スズランエリカ の開花時期を調整して、
一本一本丁寧にクリスマスツリー仕立てに剪定したのがこのクリスマス絵梨花です。
なんと開発した山梨県総合農業技術センターでは特許も持っているそ うです!
(春に咲く花を冬に咲かせるってすごい技術ですよね)
今見られるのは、まさにクリスマスのために咲かせているお花なんですね~。
ちょうど今ぐらいの時期から満開になるのですが、
まるで雪をたくさんかぶったクリスマスツリーのようです。
ちなみにこの“クリスマス”絵梨花 という名前、クリスマスを過ぎると
元の“スズランエリカ”として表記されることもあるようです。
クリスマス限定の“クリスマスネーム”を持っているなんて驚きです。
しの
癒しを。
今日は勤労感謝の日。
いつも家族のために働いてくれているお父さんに
ちょっとしたプレゼント。
日頃の疲れを癒してもらえたらと思い、よくリラックス効果があると聞くハーブをあげたいと思い、
バラの温室へ見に行くことに…。
見てみると、ハーブの種類も香りも沢山あってビックリ。
私が目につけたのはまずこちら。
ほのかにパインの香りがするハーブ。
こちらはゼラニウムというフウロソウ科のハーブで
香水、お菓子、ハーブバスを楽しめるそうです。
次にグレープフルーツに似た香りが楽しめるハーブ。
こちらはグレープフルーツミントというシソ科のハーブで
サラダや料理の香り付けに敵しているそうです。
次にほのかにラベンダーのようなオレンジのようなスッキリとした香りが楽しめるハーブ。
こちらはオーデコロンミントというペパーミントの変種のハーブです。
乾燥させ、細かく刻み、小さな巾着袋に入れると芳香剤として利用でき、
気分転換やリラックス効果が高まるようです。
こんなに色々あったら迷っちゃいそうです。
どれにしようかな?!
ゆかり
今日は〇〇の日!
今日は県民の日ということで、
県内外問わず、
みなさま無料で入園することができるんです!
知ってか知らずか、
今日はいつもに増してお客様の数が多く、
うれしい限りです。
知らずに来られた方も意外と多く、
「えっ!ほんとに良いの?!」
「良い日に来たね――」と
とっても嬉しそう ◎
お天気も良く、ちびっこたちが元気に走り回っていましたよ~
話は変わりますが、
最近、ハイジの村に“ポインセチア”がやってきた!!
という情報を耳にしたので、
バラの温室に行ってきました。
ラメラメのポインセチアはクリスマスっぽくて、
見ていて うきうきしますね。
他にもクリーム色やピンク色、
シュッとした花びらではなく
ふりふりの花びらのものなど、
なかには“プリンセチア”なんていう
可愛らしい名前のものまで!
いろいろと種類があるんですね~
あやか
minori Before/After
先日のブログで紹介しましたが、レストラン・ボルケーノにローズヒップが置い
てあると聞いて、思い出しました。
私が9月末に紹介したローズヒップたちはどうなっているだろう。
11月までみられます♪…とは言ったものの…最近風強かったし…気になる!
では早速Before/Afterで見てみましょう。
まずはバラの温室横のロサ・エグランテリアの「ローズヒップ」。
この間は明るいオレンジ色でしたが・・・
ツヤツヤ感は変わらず、今は濃いオレンジに色が変わっています。
(例えるなら普通のオレンジジュースとブラッドオレンジジュースぐらい違う!)
この間紹介したその後に知ったのですが、このロサ・エグランテリア。
花が咲く春先には、なんと葉っぱからりんごの香りがするらしいのです!
花ではなく葉っぱが香るバラ…珍しいですね。
(これはまた春にも確認しに行かなきゃ♪)
今日はまたいい黄色です!
近くに寄ると…あぁ、あまーい いい香り。
よく熟しているようですね♪
「ヒメリンゴ」も一層深い赤みが増して、これならもうさくらんぼに間違えられ
なそう?!
では、大切なことなのでもう一度言っておきましょう…
“観賞用ですので、食べたら痛い目にあいます”
しの