
2020年05月13日
虹
休園中のハイジの村で、
お花の水やりやバラについて学ぶ中で、
最近は天気も良く、鉢植えのバラの
新芽がぐんぐんと伸びています。
水やりを始めた頃は、まだ赤色の
新芽の部分が伸びておらず、
緑1色でした。
今では、
腰の高さを越える程に成長しています。
このまま枝を伸ばし、
花を咲かせる日が楽しみです。
花を咲かせる日が楽しみです。
今日、水やりをしながら、
キラキラ光る虹を作ってみました。
キラキラ光る虹を作ってみました。
お花に水をあげ、成長を見守りつつ、
虹も見ることができるなんて、
贅沢だなと思いました。
虹も見ることができるなんて、
贅沢だなと思いました。
私の好きな合唱曲に、
森山直太朗さんの
「虹」があります。
「虹」があります。
この曲を聴くと、出会いへの
希望を感じます。
希望を感じます。
綺麗な虹が見えるその先には、
綺麗なお花があり、
今は休園期間中ですが、
開園後には素敵なお客様との
出会いがある。希望に向けて、
綺麗なお花があり、
今は休園期間中ですが、
開園後には素敵なお客様との
出会いがある。希望に向けて、
今日1日を大切に過ごそうと思いました。望月
2020年05月12日
手作りの名札
以前のブログでも紹介させていただきましたが、今年の3月8日、
クララ館の敷地内へ桜の木を100本植樹しました。
桜の種類は12種類あり、それぞれ花の形や色が異なり、
見ていてとても楽しいです。
クララ館へお越しのお客様が、桜の名称もご覧いただく事が出来るように、
木の名札を作成しました。
まずは板を10cm×15cm程の大きさにカットし、
紐を通す穴をあけます。
そのあと、表面をガスバーナーで軽く焼き目を付けて、木目がより鮮明にわかるようにし、
その上から白色の水性ペンキを使用して、桜の名称をペイントしていきます。
景観を損なわないよう、100本の桜全部には付けず、
12種類の名札を必要な数だけ作成しました。
最初うまくできるかなと、少し不安でしたが、
いろんな方からアドバイスをいただきながら、なんとか作成することが出来ました。
現在は新型コロナウィルス感染拡大予防の為、ハイジの村とクララ館はお休みをいただいておりますが、
再開の時に向けて今できることをしっかりと行ない、形にしていきたいと思います。
ひろし