
お待たせいたしました!
- 作成者: ハイジの村
- カテゴリー: 乗りもの (ロードトレイン・セグウェイ)
ついに本日から、
「ロードトレイン ハイジ号」
復活しましたー!!
1ヶ月ほど前から故障していて、修理に出していたのですが、
やっと帰って来ました。
結構ゆったりとしています。
ハイジ号も早すぎず、遅すぎず、
ちょうどいいスピードで進んでくれます。
車酔いしやすい私でも大丈夫!(笑)
園内1周15分、
1回乗車券が300円
1日乗り放題券が500円
(2才未満のお子様は無料です。)
4つの駅で停車します。
券は運転手さんが販売してますよ。
足が不自由な方、園内を歩くのが大変という方、
思い出作りにという方、
是非、ハイジ号に乗ってみてください!
ようこ
その花の名は・・・
突然ですが、ここで問題です。
チャ―ランッ♪
本日、7月5日の誕生花は次の内どれでしょう。
①アジサイ
②ラベンダー
③スイレン
・
・
・
・
・
正解は…②ラベンダーでした!
と随分前フリが長くなりましたが、今日はラベンダー園周辺を散策です♪
まずは、、『ユキちゃんの小屋』近くで静かに咲いている、情熱の花から。
ここには、青や白など、色とりどりのあじさいがたくさん咲いているんですよ。
(ちなみに、なぜ情熱の花かというと、花言葉の1つが情熱だから)
あじさいを見ている途中で思わずユキちゃんも1枚パシャリ!
見てください!この一面のラベンダーを!
ちなみに、ラベンダーにはいくつか花言葉があって
「豊香(とよか)」・「期待」
そして、「沈黙」・「疑い」なんていうのもあるんですよ♪
水面に映し出された、ピンクのスイレンは、まるで誰かを待っているかのよう。
スイレンの花言葉は、「清純な心」・「甘美」・「優しさ」
「お別れへの贈り物」・「愛する人への贈り物」・・・
というまるでスイレンそのものを表しているような言葉ばかり。
そんなスイレンのような人に私もなりたい。
ちなみに、今日は「穴子の日」でもあるので、穴子を食べたいな。(結局、色気より食い気)
ちょっと物知りなお姉さん
みさ
五感を感じられる場所
- 作成者: ハイジの村
- カテゴリー: お花と植物, レストラン・ボルケーノ
7月に入り今日で4日目。
村内ではいよいよ夏本番。
紫陽花やラベンダーが主役の時期へとやって参りました。
その他にクレマチス、エキノプスを発見。
こちらがクレマチスです。
ギリシャ語で「巻き上げ、つる」という意味の「クレマ」が花の名前の由来なんだそうです。
続いてこちらがエキノプスです。
名前の由来はギリシア語のエキノス(ハリネズミ)とオプス(似る)からなり、
まんまるにまとまった花姿に由来しているそうです。
村一番のレストランでは…。
花のお手入れの為、摘み取られた花を少しの間でもお客様に喜んで頂きたいと店
内に飾っているんです。
でも、ひそかに私の楽しみでもあるんですけどね…
各テーブルに花瓶が置いているんですが、
村内に咲いている花を組み合わせて作っているのでどのテーブルもデザインが
違って面白いんですよ。
ちなみに今日取ってきた花がこちら。
自分のセンスを今日も思う存分試し、いつも以上に気合いを入れてみました。
今まで薔薇メインだった店内も、本日から紫陽花メインに。
ゆかり
なぞなぞ
どこかで見たような…
そう、あそこです。
「あれは何ですか?デザイン??」って声もよく聞きますが、
残念(?)、正解は「展望塔の日時計」でした♪
今日はあいにく小雨ですが、
昨日くらいによく晴れた日はしっかりその役割を果たしています。
針の影を見ながら読みとるのはなかなか難しいですが、
たまにじーーっと見上げてしまいます。
梅雨が明けたら一層はっきり読めるようになりますよ♪
園内にはかわいいものやきれいなお花がたくさんありますが、
こんなところもじっくり見て頂けるとうれしいです。
さて、今日の一枚は、花に囲まれたハイジ!
このハイジは入園してすぐにいるので、まずは記念撮影しちゃいますよね~
そして意外と多い、ハイジと同じポーズでの撮影。
そのポーズでの撮影、今日〇番目です♪…とは言いませんが、
たまに斬新なポーズで撮影している方も。
こっそり楽しみにしています。
しの
しあわせ集め
ここは、日当たりと風の吹く加減が最適なんでしょうね。
7月に入ったとはいえ、爽やかな風がサーッと吹くことも。
”お気に入りベンチ(お昼寝スポット?)探し”もいいですね。
なんだか一緒に散策しているみたいでした。
蝶の写真を撮るのに苦戦していると、
あるスタッフが秘密の場所を教えてくれました。
例の苗床のありか・・・
ちーぃっさい芽がいくつも出ていました。
どっちが早く大きくなるんでしょうね。
このひまわりとクローバーの行き先は未定なんだそうです。
ハッ!念のため・・・
注)「四つ葉のクローバー幸せの里 ハイジの村」に生えているクローバーは自
生です。
ちなみに、いくつかあるクローバーの群生を「しあわせみつけ隊」隊員になり、
ちょっと探してみました。
活動日が不定期な隊員。
結構、探し出す自信があったのですが・・・
う~ん・・・。う~ん・・・ない。
見かねた先輩スタッフ(2人目)が「あの辺に多いよ。」と一言!
みなさん優しいですね~。
あった!!!教えてもらってから、見つけるまでほんとに早かったです。
この写真の中に四つ葉のクローバーが隠れています。
採らずにそのままにしてきたので、ご来園の際には、是非GET!を。
お気に入りのベンチで、一息入れながら、またちいさな「しあわせ集め」をした
いです。
こしいし