
宝石箱
父の日・母の日
バラ祭りがスタートして早5日。
毎日のバラの手入れも楽しい今日この頃。
皆さんいかがお過ごしですか。
今日も僕は元気です。
中庭の屋台ではバラの新苗も販売しているので
話のネタを探して苗の名前を見ていたら、
“マザーズ・デイ”という品種を発見。(“母の日”だ!!)
赤・白・ピンク 色とりどりの母の日です。
母の日にこのバラを渡せばよかったかな。
華やかな母の日から1ヶ月…今度は父の日だ。(忘れてた!!)
そういえば園内に“ファザーズ・デイ”ってバラもあったな・・・
こっちももう咲いているかな?
心配になったので探しに行ってきます。
・
・
・
あったーーーー!!
“父の日”はきれいなオレンジ色でした。
このファザーズ・デイはお妃様のバラ園の近くで咲いています。
プリンセスローズたちを眺めて満足げに咲き誇るファザーズ・デイ(父)でした。
ひさ
和風とハワイアン
こんにちは。
この頃、私はバラの温室で、
お花の手入れをする機会が増え、
お花好きな私は、
色とりどり、個性いっぱいのお花たちに毎日癒されています。
そんな、お花たちの中に
ひときわ、私が目を引かれたバラが!
「さおり」という名前のバラ。
まるで、人間の女性のような可愛らしい名前だったので、
ついつい足を止め眺め込んでしまいました。
「安曇野」という名前のバラ。
こちらのバラは、一重咲きで小さ目の花径が、とてもキュート!!
どちらのバラも、和風な見た目のなので
洋風のバラとは、また少し違った印象が楽しめます。
バラの温室から出て、
ロードトレインハイジ号の乗車所前へ。
「カクテル」
前よりも花が多くなりました。
ハイビスカスに似ているかたちと
赤とオレンジの色合いが、
南国気分を味あわせてくれました。
カクテルの花の中を、よーく見てみると…
ハチが、せっせと花粉をとっていました!!
これから、次々とバラの開花が進むにつれて、
ハイジの村の昆虫たちも大忙しになりそうですね。
しょうこ