
ジャーマンアイリス祭り
チューリップ祭りが終わり、次はジャーマンアイリス祭り。
Akimotos Gardenのジャーマンアイリスは綺麗に咲きましたよ。
一足先に開花した駐車場のジャーマンアイリスも
先日は見かけなかった色の花が咲いていました。
私のお気に入りは淡い群青色。
他にも白、紫、黄色と様々な色があり
見ていてとても楽しいです。
ジャーマンアイリスは「レインボーフラワー」と呼ばれるほど
色とりどりの花を咲かせ、
アイリスの仲間では最も華やかなんだそうです。
確かに、ドレスのようなフリフリ具合がたまらなく可愛いですよね。
さらにジャーマンアイリスは香りも楽しめます。
駐車場のジャーマンアイリスは
上品なフローラルな香りと、
ほんのり石鹸のような爽やかさを合わせた香りでした。
どうやら品種によって香りの強さやニュアンスが異なるそうです。
ぜひ、香りの違いも楽しんでください。
ジャーマンアイリスの次はいよいよバラ。
最近暖かい日が続いたのでバラも続々と開花してきました。
ジャーマンアイリスと一緒に楽しめるのは
今だけなのでぜひ遊びにきてくださいね。
井上
明日は母の日
明日は母の日ですね。
みなさんプレゼントは用意しましたか。
ハイジの村には母の日のプレゼントに
ぴったりなアイテムがあるので
まだの方はぜひ参考にしてみてください。
おしゃれ好きなお母さんには
天然石のアクセサリーなんていかがですか。
様々な色のブレスレットやイヤリングがあります。
普段使いできるハンカチもおすすめです。
ふわふわで触り心地も良く
上品なバラ柄はどんな年代の女性にも
喜ばれること間違いなし。
ガーデニングが好きなお母さんには
やっぱり花苗ですかね。
その名の通りプリティなカーネーション
プリティローズや
ハート型のリングに這わせたつるバラ
かわいらしいマーガレット
もちろんバラの苗も色々な種類がありますよ。
旅行やお出かけ好きのお母さんを連れて
ハイジの村へ一緒にお出かけする
なんてプレゼントも良いですね。
お天気が良い日は展望塔から富士山や八ヶ岳、
南アルプスが一望できます。
明日はよい母の日になりますように。
井上
ホワイトガーデン
ハイジの村に新しいお庭ができました。
その名も「ホワイトガーデン」
その名のとおり白い花を中心に
カラミンサやデルフィニウム、ティアレアなど
15種類以上の宿根草や一年草を植えこみました。
春から夏にかけての開花がメインなので、
これからどんどんお花が咲いていきます。
バラの花が咲く5月下旬に合わせて
フォトスポットになるように育てていきますよ。
場所はボルケーノの裏。
ちょうどピエールドゥロンサールが咲くパーゴラの隣なので、
淡いピンク色のバラと白い花畑のコントラストが楽しめそうですね。
ちなみにパーゴラとはイタリア語で「ぶどう棚」を意味し、
庭や軒先に設置する格子状の棚や空間のことなんだそうです。
まだまだ知らないガーデニング用語があるなと思ったら、
パーゴラは建築用語なんだとか。
あれ。ということは「藤棚」もパーゴラなのかと思い調べてみると、
やはり日本では藤棚とパーゴラは
昔からほぼ同じ意味で使われているそうです。
ちなみに藤棚もハイジの村にありますよ。
キッズガーデンの近くにあり、
ちょうど綺麗に花を咲かせています。
まだまだ気は早いですが、
ホワイトガーデンには秋に咲くお花も植えていきます。
季節によって表情の変わる花壇をお楽しみに。
井上
チューリップからジャーマンアイリスにバトンタッチ
最大で11連休となったゴールデンウィーク。
今年も大勢のお客様にお越しいただき
ハイジの村は大変賑わいました。
ハイジの村のゴールデンウィークといったら
満開のチューリップが楽しめる時期。
今年の2月、3月は寒い日が続いたので
全国的にチューリップの開花が遅れたそうです。
ハイジの村も例年より10日ほど遅く開花が始まりましたが、
ちょうどゴールデンウィークに
見頃を迎えることができほっと一安心。
お子さんと一緒にパノラマ花壇を散歩する方や、
愛犬と一緒にチューリップを撮影する方、
チューリップ畑を背に家族写真を撮影する方など
みなさん思い思いにチューリップを楽しんでいました。
5月4日に行われたブライダルフェアにも
大勢のお客様にご参加いただきました。
快晴の日は心地よい風が吹き、
とてもすごしやすくまさにお出かけ日和でした。
チューリップも風に揺られてなんだか楽しそうでしたよ。
さて、ゴールデンウィークが終わると
チューリップからジャーマンアイリスにバトンタッチ。
駐車場では既に大振りの花が綺麗に咲いています。
園内のAkimotos Gardenで育てているジャーマンアイリスも
少しずつ開花してきました。
4万本のジャーマンアイリスが開花するのが楽しみです。
井上