
しあわせいっぱい
ハイジの村にて結婚式が行われました。

盛り付け終わったらすぐさま次の料理の準備に取り掛かります。
色鮮やかな盛り付けを見ているとなんだかこちらもしあわせな気持ちになってきますね。



紫キャベツのマリネ
あっという間に3月も半ばになり、
もうすぐ新入社員を迎える時期に。
入社して厨房業務に携わってから、
沢山の仕込みを習いました。
大きいものから小さいものまで様々ですが、
その中でも印象に残ってる仕込みをご紹介。
写真手前に添えてある、
紫キャベツのマリネです。
初めて作った時に、
思わず「面白い」とすぐ、
写真を撮りました。
カットした紫キャベツをボイルし、
白ワインビネガーや上白糖などで、
別で作っておいたマリネ液に、
温かいまま漬け込みます。
すると、
青紫色だったキャベツが、
一瞬にして綺麗なピンク色に。
化学の実験を思い出すような、
そんな仕込み。
この仕込みを担当する時は、
ワクワクしてしまいます。
色鮮やかな紫キャベツの歯ごたえに、
さわやかな酸味のマリネ液が染み込み、
とても美味しいんです。
今度は家でも作ってみようかな。
ちひろ
春の花
本日は、ぽかぽか陽気でお散歩日和。
園内を歩いていると、ふわふわした蕾が付いている木を発見。
ネコヤナギに見えますが、コブシの蕾です。
春の訪れを告げるコブシ。
まだ蕾が多い状態ですが、だんだんと咲いてきています。
これは、桜の蕾です。
桜を見ると入学式や卒業式、お花見など様々な行事が
思い浮かびますね。
私は桜を見ると、新入社員の頃を思い出します。
初めてハイジの村のブログを書いたときに、桜の写真を撮りに行きました。
パノラマ花壇に広がるチューリップやたくさんの桜を見て、
お花たちが私を迎えてくれているように感じました。
その時に撮影した写真です。
植物がすくすく成長しています。
元気よく開花する頃がとても楽しみです。
那波
淡い色合い
今日の天気は晴れですが、少し肌寒く感じます。
寒い日と暖かい日を繰り返し、だんだんと春が近づいているようです。
クララ館ペーターの庭では淡い白色、梅の花が咲き、何とも言えない甘い
香りを漂わせていて、小さな虫たちもせっせと花の蜜を集めています。
また、芝生広場でも「つくし」が可愛らしく顔を出しています。
早春の淡い色合い、南アルプスの雄大な景色を眺めながら、
ハイジの村や周辺を散策する。
春の訪れを実感できそうです。
散策後のひと休み、クララの湯でくつろいで、ゆったりとした時間を
過ごすのもいいかもしれません。
鈴木
お返しに
今日はあいにくの天気ですが、植物にとっては恵みの雨。
雨上がりに見る植物は雫を纏っていて、艶やかでなんだか
生き生きして見えます。
明日、3月14日はホワイトデーですね。
バレンタインのお返しに頭を悩ませている方もいるのではないでしょうか。
そんな方にお返しにぴったりなものをスイスの花屋さんで見つけました。
ハンドクリームです。
ハンドクリームをプレゼントすることには、あなたを大切に思うという
意味があるそうです。日頃の感謝を伝えるのにぴったりのアイテムです。
香りも良く、癒されて1日の気分が上がります。
パッケージも可愛らしく、喜ばれること間違いなしです。
プレゼントに送ってみてはいかがでしょうか。
かな