ゴールデンウィーク突入
今日からゴールデンウィークが始まり、ハイジの村とクララ館、
ペーター館はとても多くのお客様がお越しになり大賑わいでした。
私も初めてのゴールデンウィークという事でとても緊張していましたが、園内はとても賑やかでお祭りのようでした。
教会の前にはアルプホルンという楽器の体験イベントがあり、
テレビでしか見たことがなかったその大きさと音色にとても魅了されました。
今日から5月6日までハイジの村ではアルプホルンが体験できるイベントを行っており、
明日と5月4日はアルプホルンの演奏者をお招きし、よりスイスの雰囲気をお楽しみいただくことが出来ます。
ゴールデンウィークで山梨にお越しの方は、スイスの雰囲気とお祭りのような楽しい時間を体験をしに、
ぜひ遊びにいらしてください。
いおた
ヨーゼフと一緒に
昨日、村内のテーマ館にお楽しみ抽選機を導入しました。
1回1000円で、なんと外れは無しという夢のような抽選機です。
どのヨーゼフが当たるかわからないドキドキ感と、大物を狙ってやろうという期待感。
何も当たらないということがないので、ヨーゼフを必ず手に入れることが出来、
運が良ければさらに大きなヨーゼフと一緒に帰ることが出来るという夢のような抽選機です。
早速私もくじ引きをしてみました。
今回は3等で一番小さなヨーゼフでした。
このヨーゼフのサイズ感も可愛く、抱きかかえるとすべすべでとても柔らかくて、大きなヨーゼフを手に入れる期待感も大きくなります。
お子様も、大人様も楽しんでいただけるこの抽選機。
ハイジの村へお越しの際、運試しをしてみてはいかがでしょうか?
ひろし
新たな出会い
今日は天気が良く過ごしやすいです。
風が少し強く、園内の桜が散ってしまわないか心配でしたが
上からヒラヒラと落ちてくる花びらがとても綺麗でした。
チューリップも咲き始め、園内はより色鮮やかに。
そして春は出会いの季節ですね。
ハイジの村、クララ館にも新入社員が入り、日々勉強中。
私達もどうやったら分かりやすく伝わるか、
再度確認する事が出来るので良い勉強になります
私がいるロッテンマイヤーズカフェには2人の新入社員が入りまし
なんと2人とも私の母校の卒業生。
休憩時間が一緒になり話をしましたが、まだいる先生はもちろん、
懐かしい話をする事が出来てとて
少しは距離が縮まったかな、と思いました。
私が新入社員の時に先輩に教えてもらった言葉で印象に残っている
「毎日ひとつずつ覚える事」
1度にたくさん覚えるのは難しいので、ひとつひとつ覚える事。
仕事内容が多く、
今年の新入社員にも同じように伝え、
まゆ
3月の雪景色
いつもは中庭にいてお客様をお出迎えするハイジも今日は屋根の下
ハイジもポンチョと手袋をつけて寒さ対策はバッチリ。
いつも見慣れている景色も違って見え、幻想的な雰囲気です。
今は3~4cm程積もっています。
団体のお客様も来るので皆でせっせと雪かき。
お越しになる際には、
そして今日は新入社員が研修で来ます。
楽しみな反面、どんな子達が来るのかな。と今からドキドキ。
きっと新入社員達もドキドキですね。
私も新入社員の時はハイジの村に研修に来た事を思い出し、
時間が経つのは早いなと改めて実感しました。
また一つ年数を重ね私は今年入社6年目に。
良いお手本となれるよう、日々頑張りたいと思います。
まゆ
見たことある
最近は台風の影響もあってか、
どんよりとした天気が続いていましたが、
今日は少し晴れ間が見え、心地よい風が吹き、とても過ごしやすいです。
彼岸花
が見頃を迎えています。
写真を撮りに周っていると、植栽スタッフに、「ブログに載せてほしいものがある。」
と言われ教えてもらったのが、
蓼(タデ)というお花です。
皆さんも一度は見た事があると思いますが、
飲食店でお刺身を頼むと、
大根のツマと一緒に乗っている、
赤紫色の植物の仲間です。
農夫のポタジェを作った際に種を植え、
やっと花を咲かせました。
「まだ数は少ないけど、見頃が過ぎて、
落ちた種からまた芽が生えてくるから、
これから増えるのが楽しみなんだ。」
と話してくれました。
楽しみといえば、
昨年、ハイジの村で撮影が行われた
映画「ヒロイン失格」が、
今夜金曜ロードショーで放送されます。
映画館で見たあの感動とドキドキを
こんなにも早くテレビで見られるなんて思ってなかったので、すごく楽しみです。
ハイジの村スタッフの、
今夜の金曜ロードショー視聴率は、
きっと100%になることでしょう。
ようこ