放送の反響
10月12日にカンブリア宮殿で桔梗屋が取り上げられ、私はリアルタイムで家族と観ました。
近所の方々からも「桔梗屋が放送されていたね。工場とハイジの村行ってみたいな。」と声を掛けられ、
自分が桔梗屋で働いている事にますます誇りを持てました。
また、翌日すぐに、放送を観た方からの宿泊問い合わせがあったり、ハイジのアニメルーム和室へご案内したお客様から
「放送に映ってる通りの可愛らしいお部屋ね。」とお褒めの言葉をいただいたりと、テレビの反響を実感しています。
放送で学んだことを、自分自身も楽しみながらお客様に伝えていきたいと思います。
今回のカンブリア宮殿の放送にも写っていたハイジの村では、ただいまハロウィンイベント開催中です。
入園してすぐお出迎えしてくれるハイジとヨーゼフ号のまわりには大きなカボチャ達が飾られており、
家族連れの方からご友人どうし、カップルの方々の人気フォトスポットになっています。
さらに10/22~10/31の間、仮装をしていらしたお客様は入場料が無料になり、
小学生以下のお子様は帽子をかぶっているスタッフに「トリック オア トリート」と声をかけていただくとお菓子のプレゼントが。
期間中しか見られないハイジの村を、多くのお客様にお楽しみいただきたいです。
かえ
秋の予感
8月も今日で終わりを迎えます。
私は楽しかった夏がもう少し続いて欲しいと思いつつ、
長袖の上着を買い始め、無意識に秋に入る準備をしていました。
ブログでゆかりさん、矢島さんも書かれていますが
ハイジの村でも9月から秋の恒例、ハロウィンイベントが始まります。
イベント中は、園内を木の実やドライフラワーで装飾してお客様をお出迎え。
9月下旬からは巨大カボチャの重さを当てるクイズやジャックオランタン作りも行います。
咲き始めてきたバラや紅葉とともに秋の支度がはじまっています。
夏の暑いなか観るヒマワリも懐かしいですが、
おだやかな気候の中でのイベント体験や秋らしさを感じる園内散策も素敵ですね。
かえ
ジャックオランタン
クララ館スタッフ数人で、装飾用のジャックオランタンを作ってみました。
中身をくり抜くのは少し力がいりましたが、作っていることに夢中になってしまいました。
その完成品がこちら。
作った人の個性が出て面白いですね。
飾るときも中にライトを入れようかな、どこに飾ろうかな、とワクワクします。
なまものなので日持ちが気になるところですが、
ポイントは中の種を全て取ることと水気を切ることだそうです。
ハイジの村にお越しのお客様も、このジャックオランタン作りができます。
バラの温室にて、土日祝のハロウィンイベントのひとつとして開催中なんです。
思い思いのジャックオランタンを作ってみるのも楽しそうですね。
かえ
ハロウィンの飾りつけ
ハイジの村ではただ今、
ハロウィンと収穫祭のイベントを開催しています。
そんな中、クララ館も秋らしくハロウィンバージョンに
飾りつけして、お客様をお出迎えしています。
館内を見渡せば、ジャックオランタンのちょうちんや
ドライフラワーリースをいくつか見つけることができます。
観光パンフレット置き場には、本物のミニかぼちゃが入っている
カゴを持ったお茶目なペーターもいますよ。
このミニかぼちゃ、小さくてコロンとしているので家の玄関や棚にも飾りたくなります。
実は、ミニかぼちゃが期間限定でクララ館にて販売されているんですよ。
売店にておひとつから購入できます。
観て楽しむ実りの秋も、素敵だなと思います。
夕方も寒くなってきたのでぜひ暖かい格好でお越しください。
かえ
秋を感じられる空間づくり
8月はイベント盛り沢山で賑やかでしたが、それもそろそろ終盤。
残り2日となり、もう今年の夏が終わると思うと
なんだか寂しいように思います。
でも、9月からはハロウィン一色の園内で、お食事が楽しめます。
団体のお客様のお食事では、カボチャを使ったグラタン。
とろっとしたホワイトソースにカボチャが絡んで食べるとホッとできる
美味しい一品。
その他にも、これから秋らしいメニューがレストランボルケーノでも
楽しめるよう、調理スタッフ達が力を入れているので
どんな料理が出てくるのか今後楽しみです。
それに負けじと、レストランホールスタッフは会場を
ハロウィンの雰囲気にするため毎日試行錯誤しながら完成したときの達成感と
その先に待っているお客様の笑顔を見るために気合いを入れて準備しています。
去年より素敵な会場にできるかどうかは腕の見せ所なので
今日は季節を感じられる木の実を探しに行こうと思います。
野村