大人の節分
この頃、晴天の日々が続いており、
昨日の2月3日が節分の日でしたので、
節分は元来、季節の変わり目に行われる行事の事で、昔は1年間に
その名残で、現在では2月3日が節分の日とされています。
そして、節分に豆まきをする由来は、
この行事と邪気を祓うために春夏秋冬の節分に行われていた行事の
豆まきに使われる大豆は五穀の一つで、
私はその霊力を感じてみようと、黒大豆の入っている、
たっぷりと入った餡に、黒大豆の存在感。
木の芽時の始まりとされる2月4日の今日は立春の日。
今日食べた節分大福の塩加減の様にお客様との心の距離もいい塩梅
米山
いちごの成長と共に
いちごの成長はどうかなとハイジの村クララ館のイチゴハウスを見
真っ赤でふっくらと丸いいちごがたくさんなっていました
冬のデトックスウォーター
今年の冬は暖冬で暖かい日もありましたが、最近は冬らしい寒さを感じ始めました。
寒いからと言って部屋に閉じこもらず、寒さに負けないように今日も元気に過ごしたいです。
ハイジの村クララ館では、寒い冬でもお泊りのお客様に少しでも楽しくお過ごしいただけるよう、
朝食にお出ししているコーヒー、緑茶や紅茶の他にお水に栄養価の高いフルーツや野菜が入った
「デトックスウォーター」をご用意しています。
12月から冬季限定フレーバーとして「オレンジ・レモン・グレープフルーツ・ミント」の4種類が入っています。
ほのかに感じる優しい香りを楽しめるほか、水に溶けている栄養素をたっぷりと補給できます。
「オレンジ・レモン・グレープフルーツ」に含まれるビタミンCには老廃物を体の外に押し流す働きがあり
「ミント」には清涼感の香りでリラックス効果があります。
水の中に切ったフルーツとミントを入れることで「デットクスウォーター」になるので、
この寒い冬を乗り越えるため、私も家で作って楽しみたいと思います。
あんな
注目度No.1
最近は頬に当たる風も冷たくなり、冬の訪れを感じる時期となってきました。
ここハイジの村でも、より多くのお客様に楽しんでいただくため、
店内のレイアウトや商品配置を変更したりと、クリスマスに向けた準備を進めています。
そんな中、ハイジの村クララ館内にある黒蜜庵明野店では、
11月12日に発売したばかりのある商品が多くのお客様の注目を集めています。
温泉目的でお越しのお客様もついつい立ち止まって手に取ってしまう商品。
その名も、「桔梗信玄餅BIGカントリーマアム」です。
この商品の特徴はズバリ大きさ。
もともと2013年から発売されている「カントリーマアム(桔梗信玄餅)」が
ご当地カントリーマアム売上No.1を4年連続で獲得し、
5年目を迎える今回、満を持して大判タイプの発売と、話題性も抜群です。
写真を見ても分かるとおり、私の手のひらとほぼ同じ大きさということに驚きを隠せません。
早速買ってみんなで食べてみました。
お餅のようにしっとりとした柔らかさがあり、きな粉と黒蜜の絶妙なバランス、
そして何より重量が「カントリーマアム(桔梗信玄餅)」の約7倍なので非常に食べ応えがあります。
1人で1個を食べても十分な満足感がありますが、私のおすすめの食べ方はみんなでシェアです。
美味しいお菓子をみんなでシェアすると楽しさは2倍。
ご家族やお友達、そして大切なあの人と、シェアしてみてはいかがでしょうか?
ひろし
心機一転
今日は雲ひとつ無い秋晴れで、ここハイジの村でも富士山が綺麗に見る事が出来ます。
昨日まで山梨市の新工場で働いていたのですが、今日からハイジの村へ配属となり、
新入社員の頃にハイジの村で学んだ事を思い出しながら頑張りたいと思います。
今日はハイジの村クララ館で団体対応や、レジの打ち方などを学びました。
昨日まで新工場で作っていた信玄軍配が黒蜜庵の店頭に並んでいる姿を見るとなんだか不思議な気持ちになります。
環境が変わり、新たに仕事を覚えていく事は大変ですが、新工場で学んだ商品製造のことなど、
お客様とお話しながら楽しくお伝えできるよう頑張りたいです。
ハイジの村 あんな