
本日の主役
今日もお花のお手入れをしてちょっと一息。
なんか甘いもの食べたいなぁと思っていると…。
目の前においしそうなハートがいっぱい飛んでいる。
なんて、そんなことありえない話ですが…
子供の頃憧れていた、お菓子の家に行けたような気がしてテンションが上がってしまいました。
実際この木は桂という木でカツラ科の落葉高木。
日本各地のほか朝鮮半島、中国にも分布する。
秋には黄色く紅葉し、落葉は甘い香りがするそうです。
用途としては街路樹として植えられるほか、材は香りがよく耐久性があるので建築、家具、鉛筆などの材料に使われる。 また将棋盤にも使われているそうです。
村内ではやっぱりどの時期でもお花が主役。
今の時期秋バラが咲き始め、春とは違ってとっても上品。
けれど、今日の私にはいつも脇役の木が一番星のようにすごく輝いて見えました。
来村された際にはぜひチェックしてみては。
ゆかり
秋の気配
8月も気付けばあと一週間。なんだか切ないです。
そんな夏の終わりに芽を出した花があります!
秋桜とも呼ばれている花!
コスモスです!!
コスモスが咲き始めると秋が来たと感じます。
昔、何かの歌でコスモスの花言葉は
乙女の純情と言っていたのを思い出したので
調べてみました!
ポピュラーな花だけに花言葉も色々あるみたいです。
白いコスモスは乙女の純潔。
この時点で間違っていました…
赤いコスモスは乙女の愛情。
ピンクのコスモスも乙女の純潔なのですが、
そこから色が濃くなると乙女の愛情に
変わるそうです!
純粋な乙女も時間が経つにつれ愛情を知るんですね!
そんな愛情を知ったコスモスの中に
恋の終わりという花言葉をもつコスモスもいます…
黒い花を咲かせるそのコスモスの名は
チョコレートコスモス。
名前とは裏腹に全然甘くないです!
色々思い出してむしろ辛いです!(笑)
乙女の恋心を花言葉にもつコスモスなのですが、
秋になったらどんな心模様で迎えてくれるのか
楽しみです!!!
との
もうひとつのしあわせのシンボル
しあわせのシンボルといえば…
ハイジの村の中でもたくさんみつけられる、
四つ葉のクローバー!
みつけると、うれしくなっちゃいますよね。
そしてこちらもお忘れなく。
ツバメもしあわせのシンボルのひとつ!
毎年春~夏にかけて、園内にはたくさんの巣が見られます。
現在も、元気に成長中のヒナたちがたくさんいます。
こちらの子たちはもうずいぶん大きくなっています。
くりっとした目が愛らしい!
県外からのお客さんが特に多いこの時期、
「あ!ツバメ!!」とびっくりしている声がよく聞こえます。
巣の下には、たびたびギャラリーが…
少し高いところから、みなさんにしあわせをふりまいています(笑)
「最近街ではツバメの姿が減っている…」というニュースも聞きましたが、
そんなニュースに関係なく、
ハイジの村、今年は去年よりも子育てツバメの姿が多いような気が。
さすが、しあわせがたくさんつまったハイジの村ですね!
遊びにきてくれたみなさんが、
クローバー、ツバメの他にも、
ハイジの村でたくさんのしあわせをみつけてくれますように!
ひとみ
今しかできない…
少年時代
暑い日が続いていますが気づけば
子ども達はもう夏休みなんですね!
僕も子どもの頃はカブトムシをとりに行ったり
魚釣りをしたりいろんな思い出があります!
夏休みの友(宿題)はいつもギリギリにやってましたが!!笑
そんな暑い夏の思い出づくりにぴったりのマスのつかみどり。
やはり子ども達に大人気です!!!
池に入って魚を追いかける機会なんてなかなかないので、
僕も子ども心に火がついてわくわくしてます!!
まぁ僕にとって火をつけなきゃいけないのは炭なんですが…
また、こういう屋外で焼いて食べるっていうのが粋なんですねぇ!
暑い中ビールでも飲みながら子どもと一緒に魚を食べる。
親子で思う存分に夏休みをエンジョイしちゃいましょう!!!
との